その他
チョコをチョコットいただきました。いつもありがとうさんです。恐れ多くてなかなか口にできません。ちょこちょこ食べているいつものチョコが、まだあちょこにあるので、当分その備蓄チョコで賄います。夜は良い天気でバレンタインムーンが輝いていました。…
「一月往ぬる、二月逃げる、三月去る」と言うことで時が経つのも早いものです。「いぬる」は、帰るという意味で普通に使っていましたが方言のようです。 年末の餅つき、もう20年?も前の餅つき機をいまだに使っています。今年は、年末、年始で3回つきました…
毎朝、寒暖計をながめながら寒暖差を感じるこの頃です。まだ暑い日もあっていいかげんにして欲しいと思います。暦でいう夏季はとっくに終わっています。今朝は、柿の木の向こうの青い空に下弦の月がいい加減に浮かんでいました。そうそう、そうこうしている…
当初、台風10号が26日火曜にも東海地区に上陸するはずでしたが、予想より時期もコースも外れてました。しかし、接近前に蒲郡で残念な被害も出てしまいました。遅ればせながらお悔やみ申し上げます。 毎日の早朝、夕方散歩も雨天で先週は中止する日がありまし…
最初のハスは、6/20に本證寺で撮ったもので、この画像のみ一眼レフです。 わからない花や虫の名前は、スマホアプリ、googleレンズで調べました。 本證寺(安城市)のハス ジニア(ヒャクニチソウ) 6/15ワラビ 6/16ツユクサ 6/16コスモス 6/17 カタツムリ 6/…
毎朝、田んぼのあぜ道を通り抜け矢作川の堤防路を往復のウオーキングコース。 今朝、初めてそのあぜ道で土筆を発見!一本だけで他にはまだ見当たりません。今年は暖かく早く顔を出したのかな?と思って、昨年の画像を調べてみると、3月6日に土筆。2月が29日…
9月が終わるともう北アルプスの山々は紅葉も終わりかなー、今年も山に行けなかったと寂しくなります。とは言え、低山の紅葉はこれからなので自分に期待したいところです。さて、スマホのカードに保存している画像の中から9月後半に撮影したものを適当にピッ…
朝のウオーキング中に撮影した画像からピックアップしました。彼岸花だけは昨日のもの。 近所の畑の端にそっと咲く百日草 9月3日 どんぐりの赤ちゃん達がにぎやか 9月4日 6時にみえた虹ダブルレインボー 9月5日 みてるだけで口に中がすっぱくなる緑のミカン …
8/18 やすらぎ公園の空 8/19 散歩時間中に日の出 8/22 落下して変な音がしそうなカボチャ? 8/23 早朝にみえた三文の虹 8/25 月までは遠いやんか 8/26 夕方5時の虹 8/27 晴れの日に並ぶキツネノハナガサ? 8/27 夏季の終わりを告げる柿 8/31 豊川市ジオスペ…
暑い日が続いています。 依頼があって書いていた今日期限の記事がキャンセルになったのでホット一安心。月末なのでスマホで撮影した画像から適当に画像をピックアップしてみました。 1.矢作川河原の遊歩道で見つけた仲の良い朝顔 7/16 2.見なくなったセミ…
田んぼ道を通って 矢作川沿いの道や夕遊歩道まで早朝のウオーキングやポタリング中に撮影したお花たちです.田んぼのあぜ道には,おたまからカエルになったばかりの1㎝以下の小さなツチガエルやアオガエルが四方八方から飛び跳ねて踏まないように歩くのに苦…
梅雨の一時の晴れ間、久しぶりに青空を見たように思えます。すぐ曇って、今度の晴れは週末までお預けのようなので、アジサイ寺、本光寺までペダルを踏みました。もう10年以上前から毎年出かけています。ちょっと前なら、形原あじさいの里とセットでした。雨…
今は,雨が降り続いていて,時折強く降ります.被害がでそうで心配です. 毎朝,ウオーキングをしています.小雨程度なら傘をさして歩き,ここで8000歩は稼げます.しかし,今朝は久しぶりにしっかりした雨で歩けませんでした.調べてみると,5月7日以来でし…
豊田の「つどいの丘」キリシマツツジを昨年は4/22、一昨年は4/21と、毎年でかけています。今年はツツジもご多分にもれず早く咲いたようです。もう満開か少し遅いかも?との情報があったのと車でも思いのほか時間がかかるので諦めました。 ちょうど一年間 キ…
風が強いので自転車で「ちょっとそこまで」は控えたいところでしたが、最近の運動不足で重いペダルを踏みました。午前中は碧南市の広藤園に。矢作川沿いを下って、上塚橋を渡ってそのまま西に進めば、道路沿いに広藤園がある。何年振りかな? ゆっくり走って…
どの花も開花が早いので、リブラにブラっと行くついでに岡崎公園の藤棚に寄ってみました。といっても、途中の堤防沿いの八重桜は満開でとても賑やかでした。藤は少し咲いていましたが、これからです。まつりの準備や剪定作業をしていました。広報をみると、…
3月後半に撮影した画像からピックアップしてみました ★お彼岸にでかけた墓地周辺の桜 3/24 ★昨年発見の新星、天体発見賞とメダルが届く 3/22 ★夕陽を受ける土筆さん達 3/24 ★田んぼ・あぜ道で撮影、月と金星のランデブー 3/24 ★朝のウオーキングで立ち寄っ…
予想より良い天気になってしまいました!桜は青い空に映える、晴れたらちょうど見頃か、もう過ぎか?と聞いていた「奥山田のしだれ桜」を自転車で見物と思っていました。しかし、午前中は予定を入れていたので(歯科検診とオンライン取材)動きがとれません…
快晴、6℃、久しぶりに、恵那山、御嶽山、鈴鹿山系までよくみえていました。南側の恵那山の雪はこの暖かさでもう溶けたようです。矢作川から乙川へ入る土手沿いの早咲き桜の木。ほぼ満開で青い空をバックに見ごたえがありました。 矢作川の土手を 7時5分 乙…
記録として最近の撮影画像からピックアップ。 3/07:満月、ワームムーンでした。6日は啓蟄、3/11には本当にミミズ君をみました。 3/11:自転車で幸田の大井池まで行きました。その後、急遽方向転換、岡崎公園に寄って桜をみてきました。途中、幸田市民会館の…
毎年ピンクの桜並木をみせてくれる葵桜(河津桜)、良い天気で見頃との情報もあったので出かけてみました。自宅から自転車で30分ほど。矢作川の土手沿いを走り、乙川になってからは、明神橋、殿橋・・・と、岡崎公園から上流へ3kmほどの所です。木によって…
気温3℃、風は無く、穏やかな啓蟄の朝になりました。暖かな日になりそうです。毎朝、同じ田んぼのあぜ道、矢作川の土手を歩いていますが、今年、初めて土筆に気付きました。今朝、撮影した草花の画像をスマホからピックアップしてみました。 これから土筆、土…
自宅から近く、陽気もよいので3回目の訪問になりました。青い空に紅色の紅梅が映えます。花の様子は大きくは変わっていませんが、梅の香りが強くなりました。梅まつりは11日からで、来月5まで続きます。 青い空に紅 ポタポタ 南公園の梅林 緑愕 白難波 小梅
良い天気に誘われて、お昼のポタポタ。いつものように自宅からお隣の西尾市の「平原の滝」まで自転車で。そこから遊歩道をゆっくり登って、茶臼山山頂(291m)まで。途中、四つんばいで登ってる高齢の女性をみかけ、私のストッキングポールを差し上げた。山…
イチョウも落ちてピークは過ぎた香嵐渓ですが、平日で天気も良いので行ってきました。以前は自宅から自転車で出かけていましたが、最近は王滝渓谷の駐車場までは車です。そこから、片道10㎞ほどなので一時間もかかりません。 平日ですが、近くの駐車場は満車…
リブラ(図書館)に行く途中に、新宮遺跡公園、岡崎公園に寄ってみました。近場の紅葉を楽しみながらのポタポタになりました。午後から曇り空の予報通り、帰りはほとんど雲になっていました。 新宮遺跡公園 岡崎城 岡崎公園
まだ一週間も経っていないけど、また、幸田町の大井池まで往復2時間のポタリング。猿田彦神社までの池の周辺は、少し紅葉が進んだよう。山道の冷たい空気の中、ペダルを踏んで池を一周。行く途中には、犬尾神社の桜もみることができました。 犬尾神社の桜 …
お天気もよくて、二人で岡崎・東公園まで出かけました。たくさん写真はとりましたが、同じような画像が多くて選ぶのが面倒なので時刻毎にピックアップしました。東公園の紅葉まつりは、11月25日から12月4日までのようですが、ピークに近い葉の色付き状態でし…
小春日和に誘われて大井池までポタポタ。自宅から、池を廻って帰って、1時間半まだ紅くなった葉は少なく、またこうよう。 大井池とうちゃこ 大井池 幸田方面 木々の隙間から 大井池に 色付いている木々もあります 鮮やかです 2018年の様子
もう季節がすすんでしまったけど 11/7、小春日和に誘われて近くの公園に 今はもう秋 誰もいない公園 青空に映える紅葉、また来よう! 近所の公園 ポタポタ