【へびつかい座新星2024 出現時の銀河 @西尾市】

昨日掲載した画像と時刻の違う画像を処理してみました。
3月11日の早朝、短めのレンズで風景写真を撮っていました。

西尾市一色海岸での撮影です。
新星については今朝、

VSOLJ((386) ニュース 「へびつかい座に新星が出現」がでていました。 
日本人の新星発見は、

国立天文台の「日本人が発見した天の川銀河の中の新星一覧(2011年以降)

で確認できます。

へびつかい座新星出現時の銀河 @西尾市

今度はへびつかい座に新星出現!  V4370 Oph = TCP J17395720-2627410 

 3月11日の早朝に「へびつかい座」に11等級の新星が出現しました。今年三番目の新星です。世界で最初に発見したのは、群馬県の小嶋正さんです。3時36分頃に撮影した画像からの発見です。遅れて複数の日本人やオーストラリアのAndrew Pearceさんも独立発見しています。

その報告はTOCP(http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17395720-2627410.html, http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J17395699-2627413.html)に掲載されています。これ以外にもベテランの捜索者から発見報告があったようです。全国的に良い天気で観測し易い位置だったため多くの発見者がいました。私も4時22分に撮影した画像に新天体らしき星に気づき、5時過ぎに国立天文台に通報しています。参考:日本人が発見した天の川銀河の中の新星一覧

 最初の発見報告を受けてすぐに広島大学のメンバーによって東広島天文台「かなた」で分光観測が実施され、赤くなった初期段階の新星であることが確認されました。発見報告から約30分後のことです。この結果は、
ATel #16521:Spectroscopic Observation of TCP J17395720-2627410, Classifying as a Reddened Nova で同日に報告されました。極めつけは、翌日にはもう、CBET 5365:V4370 OPHIUCHI = NOVA OPHIUCHI 2024 = TCP J17395720-2627410 によりこの星の発見内容とV4370 Ophという変光星名がついたことが報じられました。

 あっと言う間の出来事でした。明るさはほぼピークのように見えますが、今後の観測が注目されています。

へびつかい座新星 発見画像 撮影時刻の訂正29h22m→28h22m

当夜の銀河 2023.03.10 28h45m

ソフト ステラリウムから新星の位置

また逢う日まで、逢える時まで 天の丸で星見 2024 03 09

銀河伝説煌めく天空の宿・天の丸星見企画の天体観測です。
天の丸に着いた時は、気温0℃、なんと小雪が舞っていました。でも予報通りすぐ晴れてきました。観望会中は氷点下になり先週末より風があって寒く感じました。
それでも、たくさんのお客様が次から次と望遠鏡を覗きにテラスに来られて賑やかでした。カノープス、冬のダイヤモンド、望遠鏡では、木星、すばる星団、オリオン星雲などを観て楽しんでいただきました。
初の木星カノープスに感激、貴重な体験、楽しい時間、などと極寒の中でしたが、心温まるお言葉を多くいただきました。是非またお泊りいただいて観望会でお逢いしませう。ありがとうございました。吉兆の星・カノープスは、海上のモヤを通して南中時にかろうじて見えました。おそらくここでのカノープスとはお別れです。また来年逢いませう。木星も終了時には西に傾き木星らしい観望が難しくなってきました。そろそろシーズンオフです。来シーズンもくっきりの縞模様を見せて欲しいものです。また逢いしませう。仰げば、遠とし、空の星、年度末です。

さぁ~  さむそ~

天空と下界の中間点

テラスから三河湾をはさんでの夜景

かのカノープス

寒い中ありがとうございました

あれこれピックアップ

蒲郡市街・竹島

豊橋方面

今朝の明けの明星 @一色 2024 03 10

 海岸でも0度近くまで下がりましたが風がないのでそれほど寒くありません。明け方の空は完全に夏です。いて座付近の銀河もしっかり見えていました。
先月出現した、さそり座新星は赤くデジカメではまだまだ明るく写ります。
撮影終了後には金星が昇ってきたので時間をおいて2回撮影してみました。

金星が昇ってくる

あっと言う間にこんなに高い

さそり座新星2024

ちょっとそこまで 加茂川公園の河津桜 2024 03 08

 加茂川公園(豊田市)の河津桜が見ごろとの情報から出かけてみました。東山町を流れる加茂川沿いの約300メートルの間に100本近い桜の木が並んでいます。公園の横でロケーションのよい場所でした。桜は、ややピークは過ぎた感じでしたが、ピンク色の花びらが川沿い、両方に連なっていてそれなりでした。
「加茂の流れにうつるあな~たの姿、あれは・・・」

 平日とあって、同じような高齢者や子連れのお母さんが多く訪れていました。
 *ちょうど夕方TVで乙川の葵桜がまだ見頃と放送していました。とっくに葉桜になったと思っていましたが・・。

加茂川公園の横で

加茂川沿いを

300mを往復です

その加茂川ですが・・・

薄いピンク

でした

今朝の月の出 2024 03 07

快晴のようだったが、4h30m頃、西から徐々に雲が増えてくるのに気づき、

あっと言う間に薄雲が全天を覆う。

止む無く撮影を断念、残念。

記念に雲の間に見えた月齢26の月を三脚固定撮影

撮影:03 07 04h47m  f=180mm F2.8>3.5 8sec ISO1000 @西尾市一色町

 

めっけた!今年初の土筆ん坊 2024 03 05(啓蟄)

 毎朝、田んぼのあぜ道を通り抜け矢作川の堤防路を往復のウオーキングコース。

今朝、初めてそのあぜ道で土筆を発見!一本だけで他にはまだ見当たりません。今年は暖かく早く顔を出したのかな?と思って、昨年の画像を調べてみると、3月6日に土筆。2月が29日まであったので例年だと今日は6日?とすれば全く同じ日。


「つく~しの子がはずかしげに顔を出します、もうすぐ は~るですねぇ」

今年の3月5日の土筆(初撮影)

おとなりにハルジオン



昨年の3月6日の土筆(初撮影)

先日の3日の朝は真冬の寒さで田んぼには氷が張っていたのに。その氷が面白い形をしていたので撮影していました。その画像もついでに掲載。
・・という今年の記録でした。

 

3月3日の田んぼの氷

 

木製に大赤斑が