天文/天体

1月19日も太陽で

昔はクラブ活動で太陽の黒点を毎日観測したこともありましたが、その方法は、もう記憶にありません。そこで、当時の教本、新天文学講座・太陽(昭和32年初版)をホコリを払い出し、少しだけみてみました。・・・とはいえ、最近では、黒点を自動計測すること…

1月18日の太陽面

SNSなどで、例の黒点が大きくなって肉眼で見える大きさとのことでしたので、日食めがねを使ってみてみました。 視力1.0以下なので、あるような、ないような・・・でした。 1月18日の太陽面

最近の日本人(アマチュア)による新天体発見

最近の日本人(アマチュア)による新天体発見発見あれこれ? 【PNV J06245297+0208207】2023 01 05.5660 06 24 52.97 +02 08 20.7 11.7 U1月5日に静岡市の加藤智雄さんが発見された天体。東亜天文学会 新天体捜索者会議にそのお名前を見つけることができる…

今年もツキがありますように!

昨年末から年初の月 月、月、月、月、月、月 年明けに別の場所へ投稿した画像ですが、もう一週間以上経過してしまいました

一週間ぶり 一色海岸で撮影 12/18

快晴、透明度もまずまずで、一週間ぶりの撮影になりました。気温は海岸でも2℃まで下がっていました。日没後は金星が目立つようになりました。(サーベイカメラで沈む金星を撮影) 翌日には、自宅近くの田んぼのあぜ道から金星と水星が肉眼でもみえました。18…

夜中の月と今朝の月

夜中にトイレに起きるのを想定して、窓際にセットしていた望遠鏡で月を撮影思いのほか、早く起きてしまった!アクロマート、一画像撮り 月齢22 2022.11.17 早朝は、月にみたてたボールも月と同じように下弦過ぎ ボールも下弦過ぎ

ちょっとそこまで また、203展望台(西尾市)へ 2022.10.20

透明度の良い空に誘われて、見晴らしの良い203展望台までまた出かけました。平原の滝から遊歩道を歩いて約20分ほどで、標高203mの展望台につきます。わかるところでは、恵那山、御嶽山、鈴鹿の山々、特に地肌がみえる藤原岳は目立ちます。この季節としては、…

10/14 の たて座新星(GDS_J1830235-135539)

★古新聞になりましたが、新星発見の記事がアストロアーツに掲載されていました。 昨夕はアプリ「星空ナビ」でも位置表示されました。 www.astroarts.co.jp *京大の田口さんの貢献がこのニュースではわかりません。ご自身がVSOLJニュースの著者なのでその辺…

vsolj-news 380: A New Symbiotic Nova in Scutum

たて座の新星の件、VSOLJニュースに掲載されました。 一部抜粋します。詳細はリンク先を確認下さい。 ------------------------- VSOLJニュース(380) 山本さん発見のたて座の増光中の天体は共生星新星と判明 著者:田口健太(…

共生新星でした!! GDS_J1830235-135539 => Symbiotic Nova

今年3月8日に最初に増光に気付いた変光星です。変光が特異なので、VSOLJをはじめ、blogやtwitterに4月から何度か紹介していました。VSOLJの森山さんは興味を持たれ、その後、ずっと観測を続けられています。 9月18日に、この星の同定について、最新の状況と…

十六夜 (2022.09.11)

夜通し晴れたのは8月初以来の一か月ぶり十六夜が照らす空にも星々が頑張っている 十六夜

反射鏡研磨の残骸

7/14放送のNHK・BS コズミックフロント(7/21再放送)の中で、フーコテストをしている映像を見ていて懐かしくなりました。ちょうど、昨年9月に40年以上も屋根裏で保管していた、研磨に使っていた研磨台や研磨剤他を廃棄処分しました。その時に名残惜しいので…

コメットハンター 関さん健在!

先日の彗星観測者会議にZOOM参加した時、そして、昨夜のNHKのコズミックフロントでも、90歳を越えてもそのご健在ぶりと、新天体発見にかける情熱を感じます。晴れれば一瞬も見逃さない、その気力こそが発見につながる、まさに発見経験者から出た言葉です。し…

反射望遠鏡 30㎝主斜鏡の洗浄

梅雨明け宣言の週は晴れが続いたが、その後、特にこの地方は、曇天、特に夜は星が見えない日が続く。毎年、この時期に鏡の洗浄を実施している。この一年、使用頻度が少なかったのか、それほど埃も無く、汚れは見られなかったが、暇に任せ、光軸調整も含めて…

七夕の星 ベガ(織姫) と アルタイル(彦星)

今日は七夕。梅雨明けのはずですが、今年も梅雨空の中のデートでしょうか? 予報に反して晴れれば、棚ぼたかもしれません。 画像は6月末に撮影。 天の川をはさんで右上にベガ、左下がアルタイル、左上に白鳥座とデネブ 明るい織姫 天の川から見かけ上少し離…

C/2017 K2 Panstarrs 彗星

今年になって毎回サーベイ画像に写りこんでしまうパンスターズ彗星。現在、9等前後で明るい。28日の夜、積極的に15cm持参で写してみました。といっても後回しで短い露出なので、もう少し長くしてコンポジットすれば尾がはっきりしたかもしれません。まぁ、…

ちょっとそこまで 遥かなる星空-6 写真展@岡崎市美術館 6/29

天体写真や星景写真の写真展を岡崎市美術館でやっているので出かけてみました。以前は豊橋まで行きましたが、今年初めて岡崎でもやることになったようです。美術館までは、自転車で20分ほどなのですが、熱中症アラートが出ている中、決死の覚悟です。知人の…

夕方の細い月

夕方連続で快晴になりました 徐々に暗くなる空に 細い月が少しずつ浮かび上がってきました 6/2の月 6/2 地球照 6/3の月

ヘルクレス座τ(タウ)流星群?

サーベイ画像の端にヘルクレス座τ流星群の痕跡が写っていました。輻射点方向ですが、見ていないので流星かどうかはっきりしません。5/31 のお昼、極大時刻にマウナケアのライブ映像をみていましたがそれなりに流れていました。ただ、流星多雨にはならなかっ…

5月19日の太陽

太陽にご挨拶 「ハロー!」 大きな黒点も 晴れ予報でしたが薄曇りから本曇りに

【ちょっと寄った天文台】

4月末から5月初にかけて訪れた天文台の写真 ★美星天文台 天文台から歩いて3分の所に親戚宅があります。観光地にもなったのか駐車場が広くなりました。 怒られそうですが、依然と比べ、ここの空も明るくなりました。 ゆっくり走ろう美星町 美星天文台 ★JAXA…

5月8日の月面x

「x」が最も明るくみえるのは18h30m頃と聞き、まだ空が明るい18h台での撮影です。 子供達には「x」よりも人気の「ミッキーを探そう!」がいいですね。イラストを見ながらお絵かきソフトで耳を大きくして描いてみました。小さくするとそれなりです。 「LOVE…

にぎやかな太陽面

今、太陽に大きな黒点が複数発生しています ここ何年か、太陽の撮影を何度もするのは珍しいことです 日食眼鏡で裸眼でみてみましたが私の視力では見えません 【4月23日】 【4月22日】 【4月20日】

太陽と月 4/4

4日に撮影した太陽と月、おまけに黒点がにぎやかな1日の太陽

にぎやかな太陽面

久しぶりにたくさんの黒点が見えています。 3月30日 3月31日

【6月24日 頑張るおんぼろ望遠鏡Kenko KE-76】

昭和40年代の おんぼろ望遠鏡(鏡筒)で、雲中の おぼろ月を撮影。 「ストロベリームーン」というより 「ぬれせんムーン」といった感じ。 ストロベリームーンというより ケンコーKE-76

【4月20日 明るい流星】

今朝も昨夜と同じ空で天の川は微かに見えましたが低空はモヤです。気温も9℃。風が無いぶん今朝は寒さを感じません。撮影を開始して20分後の2時11分、へびつかい座付近を撮影している時に、マイナス5等級の流れ星が飛びました。即モニターを確認すると運よく…

【3月17日&18日の ムーン】

良い天気が続き、月の撮影をしました。また、東京のTV局からも月の動画について、問い合わせもあったのでついでに撮影しました。 3月17日 ちょっとお腹が空きそうな月でした 3月17日 春霞、花粉、黄砂・・・頭の中で交差 3月18日 少し微笑んでいるような…

【カシオペア座新星2021 V1405 Cas= NOVA Cas 2021】

18日の夕方、カシオペア座に新星が出現。国立天文台では「カシオペヤ座の新星を日本の天体捜索者が発見」(https://www.nao.ac.jp/news/topics/2021/20210319-nova.html) として、またVSOLJニュースでも 「V1405 Cassiopeiae = Nova Cassiopeiae 2021 (PNV …

【2月19日 月齢7.7】

雨にも負けず、風にも負けず、雪にも冬の寒さにも負けずに輝いています。 ちょうど、月齢7.7、何かいいことでもあればよいのですが・・・。 そうでもないかもしれません「x」が見えています。 月齢7.7 月面x