2018年6月 増光をとらえた変光星

7月も終わりそうなので6月分をまとておく。それほど撮影ができているわけではないが、
なかなか結果がでない。一方では、ASAS-SNや他の自動撮影なので、マチュア
新天体捜索はあまり意味をなさなくなった感がある。新星が発見されると、プロ、アマ共に
多くの観測者がとびつき観測、解析報告がされていたが、もう新星爆発のメカニズムが
明確になって久しく、ただ発見、記録だけになっているのが気がかりだ。
今月は桜井さんの新星発見があった。今年になっていくつ新星が出現したのか、もう
両手では数えられない。タラレバであるが、晴れていたら明るいので発見できていたかも?

他はなんといっても変光星観測者にとって最高のツールが公開、提供されたことだ。
北海道のKさんが開発され、長崎のM氏が昨年末より活用報告されていた、激変星観測ソフト
「UGEM」。以前このブログでも「日変研」にでも詳細を報告して欲しいと記載したが、6月末の
倉敷での変光星観測者会議でM氏より報告、ソフトが無償提供された。
撮影画像の同定から、変光星の検出、測光をし、更にはVSOLJへ報告フォーマットで
(7月バージョンでVSNETにも)出力されるという、至れり尽くせりの優れ物のソフト。

提供のあったVarlistをもとにサーベイ画像を処理すると30000個以上の観測結果が出力されPCの
メモリが悲鳴を上げている。多すぎて画像のチェックができないので報告する場合は注意が必要だ。

その他、未登録の変光星2個に気付いた。詳細は以下に。

【TOCPより】
■PNV J15384000-4744500   2018 06 03.4306*  15 38 40.00 -47 44 50.0   9.1 U    Lup    
・オーストラリアのRob Kaufman 氏の発見した新星。南天で一度も撮影できず。
2018 06 03.4306
Object discovered by Rob Kaufman (Bright, Victoria, Australia) at White Cliffs, NSW,
Australia; object visible in 5 DSLR frames taken with 55mm lens. Position approximate -
astrometry required. No minor planets or comets at this position, nor known variables
 in VSX. Last ASAS-SN observation 22 May 2018, nothing to 15.697 V.

PNV J15384000-4744500 = 'Nova Lupi 2018'  (N)
https://www.aavso.org/vsx/index.php?view=detail.top&oid=621352
Frederick M Walter (Stony Brook University):
"PNV J15384000-4744500 is an optically thick classical nova"
http://www.astronomerstelegram.org/?read=11681

TCP J18013892-3559400   2018 06 13.6326*  18 01 38.92 -35 59 40.0  12.7 U     Sgr 
・小嶋さん発見の変光星
2018 06 13.633
Discovered by T. Kojima, Gunma-ken, Japan, who found this on three frames (limiting mag.= 13.8)
 taken by Canon EOS 6D + 200-mm f/3.2 lens and the pre-discovery image on three frames
 taken on 2018 June 12.645 UT. Nothing is visible at this location on two frames taken on 2017 June 2.668 and 2018 May 21.666 UT (limit mag.= 13s). He writes there is a star of 2MASS 18013898-3559470 (Kmag= 8.588).
2018 06 16.61
The abovementioned star 2MASS J18013898-355947 (Gaia DR2 position end figures 38.986s, 47.01") is 7.1" SSE of the reported position of the transient. According to the ASAS-SN Sky Patrol (Shappee et al. 2014ApJ...788...48S and Kochanek et al. 2017PASP..129j4502K) light curve for 2MASS J18013898-355947 there is a periodic variation (period about 170 days), V magnitude range 13.0-15.2; the latest available observation is 2018 May 22.309 UT,
V= 13.3 mag: https://asas-sn.osu.edu/light_curves/e9998657-8516-4612-8b7a-ee0090d1cc33. Obviously a pulsating variable. --- Patrick Schmeer (Saarbrücken-Bischmisheim, Germany)

TCP J18292290-1430460   2018 06 29.5768*  18 29 22.90 -14 30 46.0  10.3 U      Sct 
・桜井さん発見の新星!
2018 06 29.577
Discovered by Y. Sakurai, Mito, Japan, on two frames using Nikon D7100 digital camera + 180-mm f/2.8 lens, who writes there is a variable star TSVSC1-TN-S300112300-126-67-2 at 21s.88 and 51".1. Nothing is visible at this location on a frame (limit mag.= 12.1) taken on 2018 June 23.632 UT.
Olivier Garde, Umberto Sollecchia (ARAS Group):
"First spectroscopic observations of TCP J18292290-1430460
(Nova Sct 2018): an optically thick classical nova"
http://www.astronomerstelegram.org/?read=11802

・発見当日は雨雲が西日本から東海東北までかかり、本当に関東地方だけ雲が無い感じだった。
大きな月も夏の銀河から遠ざかり、また新星でもでるのかなと思ったが正夢になった。
翌日は、夕方から快晴になり予報では21時に曇るとのことで慌てて一色海岸で新星を撮影。
AAVSOの観測星図

【ASAS-SN Transients 】
・明るい新天体の発見は無かった。

【UGEM 】
今月になってUGEMでの観測報告が多くなされるようになった。
公開される前からKさんよりソフトの提供を受け、サーベイ用の180mmレンズ撮影での画像を
処理したが問題なく検出・測光できる。ただ、近接星がある場合の同定や測光精度を見極めて
目的星を決めて活用する必要がある。
イメージ 1

【UGEMでの出力例】
サーベイ用の画像を処理すると、指定がなければ1000個ほどの観測結果が出力される。
Varlistを使ってすべて処理すると30000個以上の観測結果になる。

ANDBV 20180701212313 <124cG Ymo
ANDOR 20180701212202 <127cG Ymo
ANDZ 20180701212328 101cG Ymo
AQLCI 20180701205218 <134cG Ymo
AQLCM 20180701205757 <132cG Ymo
AQLCZ 20180701205757 <132cG Ymo
AQLDO 20180701210428 <130cG Ymo
AQLEL 20180701205218 <134cG Ymo
AQLEY 20180701210306 <133cG Ymo
AQLFO 20180701205718 <134cG Ymo
AQLKX 20180701210306 <133cG Ymo
AQLPQ 20180701210306 <133cG Ymo
AQLUU 20180701210443 <130cG Ymo
  ・
   ・
  ・
VULV405 20180701210213 <133cG Ymo
VULV405 20180701210242 <133cG Ymo
VULV458 20180701210213 <133cG Ymo
VULV459 20180701210213 <133cG Ymo
VULV498 20180701210213 <133cG Ymo
VULVW 20180701210950 <131cG Ymo

【増光をとらえた変光星
■新変光の発見
変光星はその変光要素(類型、変光範囲、周期など)が把握されると、はじめて変光星として登録される。その確認は不定期に発行されるGCVSのリストか、AAVSOのホームページのVSXでできる。
銀河散策で変光星として登録されていない星に出会うことがある。最近は、ASAS-SNによって、大きく変光する星はほとんどが登録されている中、今月になって3等以上変光する未登録の2星に気がついた。長期の変光の状況は、ASAS3やASAS-SNの自動サーベイで確認できる。
【ASAS172429-1658.7】
5月19日の画像には写っていない  左が北        201805192507   
6月21日の画像に写る       201806212402
ASAS3の確認で変光範囲13.4-<15、周期は約280dのM型と思える

【ASASSN-J002500.23+593124.4
5月19日の画像には写っていない   左が北    201805192600
6月21日の画像に写る       201806212445

ASAS-SN S/Pにて変光範囲、周期 329dのM型らしいことがわかる

■増光をとらえた変光星
変光星名〕〔撮影年月日時分〕〔光度x10〕〔観測者〕〔変光範囲 型〕
ASASSN-J230933.8+480749.0 201806072532 108c Ymo
CYGGY 201806012452 94c Ymo 10.6-12.5p SRB
CYGGY 201806022316 95c Ymo
CYGGY 201806072532 94c Ymo
CYGGY 201806092330 95c Ymo
CYGGY 201806132441 94c Ymo
CYGGY 201806162512 93c Ymo
LYRBM  201806072512 123c Ymo 12.0-<14.5V M
NSVS16719846 201806092407 121c Ymo 13.6-14.5V SRB
NSVSJ1811326+144112 201806092341 115c Ymo 11.489(0.849)R1 L:
TSVSC1TN-S220212311-1-67-2 201806092405 119c Ymo 11.70-?clear VAR
2MASSJ17130166-1516443 201806132409 119c Ymo 13.8-<16.6V M
AQLV820 201806132429 108c Ymo 13.7-<16.5P M
ASASJ183107-4712.3 201806132425 109c Ymo 9.087(0.601)Ic MISC
CASFT 201806132446 116c Ymo 12.5-<17.7p M
CRAKZ 201806132414 116c Ymo 14.5-<16.5P M
CRARX 201806132425 105c Ymo 10.6-<15.0 p M
LYRBM 201806132427 121c Ymo12.0-<14.5V M
NSVSJ1811326+144112 201806132415 119c Ymo 11.489(0.849)R1 L:
OPHEV 201806132409 120c Ymo 12.45-<16.6V M 
OPHV1104 201806132416 122c Ymo 10.734(2.356)R1 M
SGRV1908 201806132424 114c Ymo 13.0-16.6p M
TSVSC1TN-S303220200-434-67-2 201806132423 121c Ymo 12.43-?clear VAR
ASAS172429-1658.7 201806162435 120c Ymo NEW var?  17 24 29.08 -16 58 42.5
NSVS J1811326+144112 201806162442 119c Ymo 11.489(0.849)R1 L:
SGRV1908 201806162450 118c Ymo 13.0-16.6p M
AQLV820 201806162454 105c Ymo 13.7-<16.5P M
VULHW 201806162503 118c Ymo 13.7-15.9p SRA
DaubanV2  201806162506 114c Ymo 11.6-<15.6V M
CYGV1812 201806162512 99c Ymo 13.5-<16.0P M 
ASASJ160952-2508.6 201806212357 117c Ymo 9.632 (2.823) Ic M|SR
ASAS172429-1658.7 201806212402 121c Ymo newvar
NSVSJ1732019-150908 201806212407 119c Ymo 12.31 (1.29) R1 MISC
OPHV2075 201806212408 108c Ymo 11.0 - <15.9 V M
OPHV450 201806212410 113c Ymo 10.9 - 14.1 V M
NSVSJ1829111+151640 201806212410 120c Ymo 10.0 - <15.9 V M
ASASJ183927-1719.4 201806212418 118c Ymo 12.1 - <16.6 V M
AQLV820 201806212424 107c Ymo 13.7 <16.5 P M
DaubanV2 201806212435 115c Ymo 11.6 - <15.6 V M
CYGV1812 201806212439 99c Ymo  13.5 <16.0 P M
CYGV1812 201806212441 99c Ymo  13.5 <16.0 P M
ASASSNJ230933.78+480749.4 201806212443 107c Ymo 11.35-11.65V 300d?
ASASSNJ002500.23+593124.4 201806212445 113c Ymo 12.6-16.8 340d?
-----------------