名古屋市の小学校で月と土星の観望会 2024 09 13

 名古屋市の小学校・子供会様より、6月初に星見企画にご予約をいただきました。日時をご相談しながら実施する内容やスケジュールを作成してご提案しました。最終的に、参加者が引率者の方も含め100名近い人数になりました。そこで、望遠鏡を2台にし、グループ分けをして望遠鏡の観望や星空のゲームなど各グループで巡回する内容に見直してご提示、ご了解を得ての実施となりました。
 このところ雲の多い日が続いていましたのでずっとお天気が心配でした。しかし、なんと、当日は快晴になりました。参加は、小学生でも低学年の子供が多く、最初からとてもにぎやかな観望会になりました。そんな中でも、予定通り、環の細くなった土星、月齢10の月を見ることができました。どちらも初体験の子供は感心していました。また、ISS・国際宇宙ステーションも予定の通過時間前から皆さんと待機し、予定通りの時刻に明るいISSを見ることができました。アメリカとロシアの宇宙飛行士が仲良く、協力して飛んでますとの説明は大人の人には受けました。その他のダジャレは小学生には「寒い!」と言われてしまいました。最後に、ゲームの勝者チーム皆さんには、タイソーな賞品は準備できませんでしたが、ダイソーの星座盤をプレゼントしました。ありがとうございました。

晴れてよかった!

望遠鏡にスマホで撮影